コラボ制度とお問い合わせ

NextPublishingでは、「編集長契約制度」と「共同出版契約制度」の2つの制度を用意しています。コラボ歓迎ですので、ご興味があればお気軽にお問合せください。


問い合わせ先:

np-info@impress.co.jp

(株式会社インプレスR&D NextPublishingセンター)


■編集長契約制度


編集長契約は個人とのコラボ制度で、主に、著者人脈や企画リソースをお持ちのフリーの編集者を対象に考えています。

NPメソッドを利用し、インプレスR&Dブランドで出版を行うことになります。

インプレスR&Dブランドでは「IT」をメインテーマにしていますが、それ以外でも相談に応じます。

NPの編集長になるには、インプレスR&Dと「編集長業務委託契約」を結んで頂く必要があります。


編集長には企画権限があり、ルールの中であれば自由に企画立案することができます。ただし、以下の点に懸念がある場合は、企画を拒否することがあります。

 ・公序良俗や社会性に問題がある場合

 ・著者の素性に問題がある場合

 ・NPで扱うことが困難な場合


・契約条件

基本は編集印税方式ですが、アドバンス(前払い)があります。

また、タイトルあたり定額の経費の支出が認められます。

詳しい条件は、お問い合わせください。


■編集長に提供できるサービス

<執筆・編集フェーズ(編集長利用可能業務)>

 ・著作権契約業務

 ・超原稿用紙の提供

 ・書誌&ワークフロー管理システム(SiORi)の提供

 ・各種編集リソースの紹介&提供

<制作フェーズ(編集長利用可能業務)>

 ・EPUB作成ツール提供(リフロー)

 ・PDF作成ツール提供(フィックスド)

 ・デザインスタイルの提供

 ・新スタイル開発(オプション)

<製品化・流通フェーズ(インプレスR&D業務)>

 ・ISBN発番

 ・各ストア向けファイル作成、書誌作成

 ・各ストアへの出荷

<プロモーションフェーズ(インプレスR&D業務)>

 ・プレスリリース発行

 ・オフィシャルWebページへの登録

 ・weeklyメルマガへの掲載

 ・オフィシャルFacebookへのプロモーション

 ・その他の各種セール企画

<売上・印税管理フェーズ(インプレスR&D業務)>

 ・売上レポート(毎月)

 ・印税管理



■共同出版契約制度


電子出版社になれる制度です。

NPは、編集・制作工程(DAM)と流通・販売工程(DAD)の2つのパートに分かれています。

DAMのパートをパートナー社が利用し、DADをインプレスR&Dが受け持つことで、共同出版事業が可能になります。

契約対象は法人で、たとえば電子出版社を目指す企業や、出版社の編集部などを想定しています。

共同出版を行うには、インプレスR&Dと法人として「共同出版契約」を結んで頂く必要があります。


■パートナーに提供できるサービス

<執筆・編集フェーズ(パートナー社利用可能業務)>

 ・超原稿用紙の提供

 ・書誌&ワークフロー管理システム(SiORi)の提供

<制作フェーズ(パートナー社利用可能業務)>

 ・EPUB作成ツール提供(リフロー)

 ・PDF作成ツール提供(フィックスド)

 ・デザインスタイルの提供

 ・新スタイル開発(オプション)

<製品化・流通フェーズ(インプレスR&D業務)>

 ・ISBN発番

 ・各ストア向けファイル作成、書誌作成

 ・各ストアへの出荷

<プロモーションフェーズ(インプレスR&D業務)>

 ・プレスリリース発行

 ・オフィシャルWebページへの登録

 ・weeklyメルマガへの掲載

 ・オフィシャルFacebookへのプロモーション

 ・その他の各種セール企画

<売上管理フェーズ(インプレスR&D業務)>

 ・売上レポート(毎月)


■契約条件

<コスト>

初期契約料

製品化料 タイトルごとにかかるコスト

<売上>

売上に対する分配金


具体的な条件は、お問い合わせください。


(end)